映画「禅 ZEN」を観て(そして東京交通会館で食事と買物)

 昨日、映画「禅 ZEN」を観て参りました。映画館は有楽町イトシア4階にある、シネカノン有楽2丁目でした。午後6時30分からの第4回目の上映を観ました。大きいホールのシアター1で上映されましたが、全席指定の160席余りはほぼ満席でした。有楽町イトシアは、再開発により2007年10月にオープンしました。今回初めて入館しましたが、やや狭い感じではあるもののお洒落なビルでした。
 そもそもこの映画を観に往くことになったのは、札幌北高・同窓生の佐々木昭雄さんから招待券をいただいたからです。佐々木さんは日大芸術学部の卒業生で、前から映画の製作に係わっているそうです。「禅 ZEN」の企画にも携わったので、企画者招待券を下さったのでした。エンディングクレジット(エンドロール)には、企画としてしっかりと彼の名が出ておりました。彼の本職は海部代議士事務所の政策秘書です。
 さて映画の主演は、歌舞伎役者の中村勘三郎(前勘九郎)さんの長男、中村勘太郎さんです。やはり子供の頃から役者の基礎を叩き込まれているだけあって、堂々たる演技振りでした。映画では、中国(南宋)で座禅により悟りを開くところ、帰国して京都そして永平寺で布教するところ、鎌倉で時の執権北条時頼の苦悩を救うところ、最後に雪深い永平寺で座禅をしたまま入滅するところなど、道元の生涯を余すところなく伝えております。映画の原作は、大谷哲夫著「永平の風 道元の生涯」(2001年文芸社刊)とのことです。
 道元禅師はまた優れた歌人で、沢山の和歌を残しているそうです。四季を歌った和歌「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」は、特に有名です。そして、彼の教えもこの歌の中に込められているようです。四季、春夏秋冬をありのままに受け入れ、楽しむこと、つまり世の中の出来事をありのままに受け入れることだそうです。欲や業を忘れ、ありのまま生かされるように人生を送ること、ということでしょうか。100年に一度の大不況(恐慌)の昨今、改めて道元禅師の教えに耳を傾ける人はお多いのではないでしょうか。丁寧な作りで、時流に合った映画はヒットしているようです。
 川畠成道ニューイヤーコンサート2009が行われた紀尾井ホールから有楽町へ移動して参りました。映画上映開始までには少し時間がありましたので、有楽町イトシアから地下でつながっている、東京交通会館にも足を延ばしました。1階にある北海道どさんこプラザと花まるっ秋田ふるさと館で買物をしました。鮭とばいぶりがっこ、日本酒新酒などを購入しました。プレシアターディナーとしては、地下1階のパスタとピザのお店「マイアミガーデン」にてピザとビールをいただきました。

  • 道元の 教えどおりに 生きる道

[rakuten:book:11007777:detail]

永平の風―道元の生涯

永平の風―道元の生涯