2007-01-01から1年間の記事一覧

 東京タワーのイルミネーション

毎年恒例の東京タワーのイルミネーションをご紹介します。東京タワーの北東側の入口横に例年クリスマスツリーが飾られています。いろいろな動物をかたどったイルミネーションもあります。東京タワーも綺麗に照明されています。「2007」の文字も鮮やかです。…

 日比谷公園のイルミネーション「トウキョウファンタジア2007」

日比谷公園で実施中のイルミネーション「トウキョウファンタジア2007」を観て参りました。夜なので結構寒いのですが、沢山の人出でした。いつもはどこからでも自由に出入りできる、第二花壇周辺がフェンスに囲まれていて、日比谷門方面からしか入場できませ…

 花小金井駅南口ロータリーの紅葉

花小金井駅南口のロータリー中央の花壇に沢山の灌木(かんぼく、低木のこと)が植えてあり、最近それが真っ赤に紅葉しているので気になっておりました。そこで今日それが何の木なのかを確かめに、自転車でひとっ走り駅に向かいました。答えはブルーベリーで…

 多摩湖自転車道の紅葉

昨日の日比谷公園に続いて、今日は小金井公園と多摩湖自転車道の紅葉を取材しました。小金井公園の紅葉は、前回11月24日の記事ではイチョウの黄葉が見頃でしたが、もうモミジの紅葉の終盤でした。 多摩湖自転車道沿いでは、モミジの紅葉がちょうど見頃になっ…

 日比谷公園の紅葉#2(2007年)

日比谷公園の紅葉が、昨年よりおよそ2週間程早く最盛期を迎えました。今晩は大学の同窓会によるクリスマスパーティが市ヶ谷であるというので、再び早めに家を出て日比谷公園に向かいました。1週間前には色付き始めていた遅めのモミジの紅葉が相当に深まって…

 日比谷公園の晩秋のバラ#2

日比谷公園の第一花壇では、晩秋のバラがまだ咲き誇っておりました。写真はラスベガスという品種(1982年、独・コルデス作出)です。解説板には、「鮮やかなオレンジ色で裏弁が濃黄色の剣弁高芯咲きです。花弁数30枚、花径13?程。花つきのよい丈夫な品種です…

 日比谷公園の晩秋のバラ#1

日比谷公園の第一花壇では、晩秋のバラがまだ咲き誇っておりました。写真は友禅という品種(1982年、京成バラ園芸作出)です。解説板には、「濃いローズ色の半剣弁咲き。花弁数60枚程、花径11?で房咲きとなりやすい。半直立性で丈夫な品種です」とあります。…

 小平・市民オペラ協会第21回公演〜歌劇「フィガロの結婚」を観て

小平・市民オペラ協会第21回公演が、本日午後4時から小平市民文化会館「ルネこだいら」の中ホールであり、観て参りました。演目は、モーツァルト作曲の歌劇「フィガロの結婚」(日本語上演)でした。小平市教育委員会と小平市文化協会が主催しており、11月25…

 日比谷公園の紅葉#1(2007年)

高校同期の忘年会が銀座であるというので、3晩連続で銀座に出没することになりました。日比谷公園のイチョウの黄葉が見頃らしいので、少々早めに出て公園を散策することにしました。いつものとおり地下鉄丸ノ内線で霞ヶ関駅まで往き、一番東側の出口を出ると…

 銀座資生堂本社のイルミネーション

子供達2人の月遅れの誕生日祝いをするために、エスカイヤクラブパレ銀座店にディナーを楽しみに参りました。まずスペインのスパークリングワインで乾杯し、米沢牛のヒレに舌鼓を打ちました。お代わりの飲み物としては、子供達はカクテルを頼み、我々はマルゴ…

 川畠成道ファンクラブスペシャルコンサートを聴いて

本日午後7時から銀座・王子ホール(写真はホール内部全景)にて開催された、川畠成道ファンクラブスペシャルコンサートを聴いて参りました。川畠さんは今年36歳の年男だそうで、ファンクラブ「川畠成道の会」も7年目に入り、その動員力は眼を見張らせるもの…

 第45回小平市民文化祭〜小平青少年吹奏楽団演奏会を聴いて

本日、第45回小平市民文化祭の催し物の一つである、小平青少年吹奏楽団演奏会を聴いて参りました。午後2時から小平市民文化会館「ルネこだいら」の大ホールにて開演されました。小平市民文化祭は、地域レベルの文化活動を促進するために、小平市が財政的にも…

 小金井公園の紅葉

いつものとおり小金井公園西口から中へ入りました。紅葉のレポートを書こうと思ったのですが、西口からすぐの桜の園で最初に出合ったのがフユザクラ(冬桜)の花でした。小金井公園桜守の会の看板では、次のとおり解説しております。 冬桜(ふゆざくら)(小…

 秋の長瀞#2〜宝登山神社と宝登山

昼食後、宝登山(ほどさん)神社に向かいました。宝登山神社は、秩父神社、三峰神社とともに秩父三社の一つであり、その御由緒は案内板によると次のとおりです。 第12代景行天皇の皇子日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国を平定し、御凱旋の途次、寶登山…

 秋の長瀞#1〜長瀞ライン下り

紅葉を追いかけて、秋の長瀞(ながとろ)を訪ねて参りました。11月にしてはやや低い気温ですが空は快晴、久々に愛車レクサスIS250でドライブすることにしました。所沢ICから関越自動車道に入りましたが、もう鶴ヶ島IC付近まで渋滞しておりました。渋滞を抜け…

 秋の小金井公園

今日は文化の日です。東京では晴天になる確率が最も高い日の一つとのことです。午前中は曇っていましたが、午後になり太陽が顔を出して参りました。そこでしばらく様子を観ていない小金井公園に行くことにしました。自転車で走ると少し肌寒い感じがしますが…

 ノーザンホースパークに立ち寄って

新千歳空港から出発する帰りのフライトまで少し時間ができました。そこで、今回は苫小牧市にあるノーザンホースパークに立ち寄ることにしました。空港から車で約40分と近いので、時間つぶしには格好の場所です。まだ夏季期間で午後6時まで開園しておりました…

 秋の札幌#2〜ちざきバラ園と藻岩山展望台を訪れて

モエレ沼公園からちざきバラ園に向かいました。途中北大キャンパスに立ち寄ったので、夕方になってしまいました。ここは札幌市中心部の南東に位置し、藻岩(もいわ)山の北側の麓、標高93mのところにあります。 バラ園のカフェローズのテラス越しには、札幌…

 秋の札幌#1〜モエレ沼公園を訪れて

初冬のような気候になった秋の一日、札幌市北東部にあるモエレ沼公園を訪れました。過去に何度か訪問を試みたのですが、いつも雨模様の日に当たり断念していました。今回はかなり寒くはなりましたが、やっと晴天に恵まれました。 モエレ沼は石狩川が太古の昔…

 秋の鎌倉

先週末に鎌倉で秋の花を観賞する機会がありました。まず白萩を観るために宝戒寺(ほうかいじ)に参りました。数回は訪れているので、道順は確かです。まず、鎌倉駅を出ると、小町通りと若宮大路の喧噪を避けるため、それらの道を横切って小町大路へ向かいま…

 武蔵工業大学と等々力渓谷

昨日愚息が通う武蔵工業大学で「2007大学と父母との連絡会」があり、同大学の世田谷キャンパスに行って参りました。世田谷キャンパスは多摩川に程近い世田谷区玉堤にあり、東急大井町線の尾山台駅から南・多摩川の方角に12分程歩いたところにあります。武蔵…

 アルテピァツッア美唄を訪れて

昨日、道央自動車道美唄ICからおよそ2km東にあるアルテピァツッア美唄を訪れました。ここは美唄市出身の世界的彫刻家・安田侃(かん)さんの現代彫刻の常設展示場になっています。安田侃さんは現在イタリアのピエトラサンタというところにアトリエを構えて創…

 篠路小学校のクラス会

昨日札幌で篠路小学校のクラス会があり出席して参りました。小学校卒業後40年以上経っているのですが、何か昨日のような気もします。当時の担任の先生、そして懐かしい顔が13人集まりました。先生は大学卒業後最初の赴任地が篠路小学校でしたから、まだまだ…

 ラベンダーの里の後藤純男美術館

ラベンダー発祥の地といわれる上富良野町にある日本画家後藤純男美術館を初めて訪ねました。開館30分前の午前8時半に到着したのですが、館長らしい男性の方が定刻前に快く入館させて下さいました。ありがとうございました。この美術館は、1930年千葉県関宿町…

 旭山動物園を訪れて

北海道の旭川市にある旭山動物園に行ってみたいという希望が今回叶いました。札幌市で開かれる小学校のクラス会に出席するついでに、北へ向かってレンタカーを走らせました。新千歳空港を出発したのが午前11時過ぎでした。途中から雨が強くなったせいか、あ…

 川畠成道ソナタシリーズ2007を聴いて(そしてエスカイヤクラブ日比谷店での誕生日ディナー)

昨日東京の紀尾井ホールにて「川畠成道ソナタシリーズ2007」を聴いて参りました。もう5年目のソナタシリーズで、今回は2年前に共演した仲道郁代さんとの組合せでした。川畠さんのバイオリンと仲道さんのピアノの音色が美しく絡み合い、とても気持ちのいい2時…

 小平青少年吹奏楽団 第22回定期演奏会

先週の日曜日に「ルネこだいら」大ホールで催された「小平青少年吹奏楽団 第22回定期演奏会」を聴きに参りました。国立音大卒で、小平では二中(初赴任校)と六中で教えて下さった緒形まゆみ先生が小平市の支援を得て創立した楽団が、小平青少年吹奏楽団です…

 全都道府県訪問#44 鳥取県(&島根県)#9〜鳥取砂丘

第4日目の午前中に、三徳山を後にして最後の目的地鳥取砂丘(鳥取市)へ向かいました。写真にあるように、思ったよりも雄大な風景で、砂の上でのカンカン照りさえ我慢できれば、それなりに楽しいところでした。ただし、砂丘上に落書きされているのはいただけ…

 全都道府県訪問#44 鳥取県(&島根県)#8〜三徳山三佛寺本堂・投入堂

三徳山皆成院を過ぎて、さらに階段の参道を昇っていくと、三徳山三佛寺本堂に至ります。ここから先、あの有名な国宝の奥の院「投入堂」(写真は、宝物殿にあった写真集から借用したもの)に向かうためには、入山手続きをしなければなりません。三朝温泉のパ…

 全都道府県訪問#44 鳥取県(&島根県)#8〜三朝温泉と三徳山皆成院

第3日目の宿泊は、三徳(みとく)川沿いにある、ラドン含有量世界一で有名な三朝(みささ)温泉(鳥取県三朝町)でした。ラドンはラジウムが分解されて生じる弱い放射線のことで、よって三朝町はラジウム発見者のキューリー夫人の母国フランスとの交流が盛ん…