川畠成道デビュー10周年コンサートツアー東京公演(@紀尾井ホール)を聴いて(そして「新宿 大志満」での食事)

紀尾井ホールのステージ

 川畠成道デビュー10周年コンサートツアー東京公演を聴いて参りました。場所は、音の響きがいいので大好きな、クラシック専用の紀尾井ホールでした(写真は2階席後方から撮った開演前のステージ)。このホールは川畠さんにはお馴染みのところです。いつものように客席(800席)はほぼ満席でした。10周年コンサートツアーのプログラムは3種類あり、今回はヴァイオリンとピアノとマリンバによるプログラムBで、次のとおりでした。

前奏曲アレグロ 
 F.クライスラー(1875-1962)

ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78 「雨の歌」 
 J.ブラームス(1833-1897)

   ―― 休 憩 ――

アヴェ・マリア 
 C.グノー(1818-1893)

3つのオレンジへの恋より、マーチ 
 S.プロコフィエフ(1891-1953)

ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡) 

エスクアロ(鮫) 
オブリヴィオン(忘却) 
 A.ピアソラ(1921-1992)

ひばり 
 G.ディニーク(1889-1949)

   ―― アンコール ――

ヴォカリーズ 
 S.ラフマニノフ(1873-1943)

ハンガリー舞曲 第5番 
 J.ブラームス(1833-1897)

チャルダッシュ 
 V.モンティ(1868-1922)

アヴェ・マリア 
 C.グノー(1818-1893)

 ピアノはいつものように寺嶋陸也さん、マリンバは京都にお住まいの通崎睦美さんが協演者でした。川畠さんもマリンバとの協演は初めてということで、演奏はとても新鮮な感じがしました。弦楽アンサンブルで“四季”を弾いた昨年11月の東京特別公演は安心して聴いていられました。また、ピアノとギターと協演した今年1月の埼玉公演は欧州の旅情を感じさせるような雰囲気でした。しずれにしてもデビュー10周年コンサートツアーは本日で千秋楽ということで、川畠さんはホッとはしましたが少し残念という風情でした。
 後半は川畠さんが時々MCをやって下さいました。曲目についても若干紹介して下さいました。まず、「ロンドンデリーの歌」は米国に渡って「ダニーボーイ」になりその方が有名になったそうです。エスクアロ(鮫)は、鮫を釣るのが好きだったピアソラが、その姿と動きを音楽で表現したものだそうです。そもそも鮫を釣ることができるのかともおっしゃていました。ところで、昨年(2008年)のニューイヤーコンサートのプログラムでは、エクアーロと読ませていましたが、スペイン語の読みが違ったのでしょうか。
 そしてマリンバの通崎さんが紹介され、マリンバについて説明して下さいました。全長2m70cmの大きな楽器で、5オクターブ半の音を出すことができ、ちょうどチェロからヴァイオリンまでの音域をカヴァーしているそうです。マレットを2本持って演奏することもあることは川畠さんは知らなかったようです。ゴム製のマレットの先端に、演奏者が自分で毛糸を巻き付け音色を調整するのだそうです。毛糸の種類・太さや巻き付ける回数で音色が変るそうです。通崎さんが書いた本件コンサートのブログ記事がこちらにありました。
 今回もマリンバのための編曲は寺嶋さんが行ったそうです。寺嶋さんは、2本のマレットの間隔や通崎さんの腕の長さなどを考慮しながら編曲作業を行ったとのことです。何回かの連絡で割りと容易に終了することができたそうです。ヴァイオリンとピアノとマリンバの協演はめったにないらしいです。そういう意味では貴重なコンサートを堪能させていただきました。
 コンサート鑑賞後の食事は特に美味しいものです。先月の第7回文京福祉チャリティーコンサート(川畠成道特別演奏会)の時に続いて、新宿・小田急ハルク8階の「新宿 大志満」に参りました。前回頂戴したクーポン券があったこともありました。ここは「すし堪六」と一緒に入居しているため、鮨のメニューもあり「すし懐石」をオーダーしました。飲み物は能登の銘酒「竹葉(ちくは)」重箱読みですが)です。食事と酒がよくマッチし、いいディナーでした。

[rakuten:vandar:10221394:detail]