小金井公園の桜2009#2(バイゴジジュズカケザクラ、アラシヤマ、ヨウキヒ、エド)

小金井公園のバイゴジュズカケザクラ

 初夏に近い気候もあったこの一週間で、桜の季節が2週間程度一遍に進んでしまったような気がします。小金井公園は、もうすっかりサトザクラ(里桜)の時季で、オオシマザクラ(大島桜)やシラユキ(白雪)はもうかなり散ってしまっていました。そんな中でまだご紹介していなかったと思われるサトザクラの品種が2つ、桜の園にありました。バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)とアラシヤマ(嵐山)です。
 写真は、花期が4月中・下旬のバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)です。花はよく観ないと分からないのですが、これで五分咲き位なのでしょうか。小金井公園桜守の会による立て看板では、次のように解説しております。

 八重咲きのサトザクラの変種で、オオシマザクラ系栽培品種。植物学的にも貴重な花弁が60〜90枚の菊咲で垂れ下がる珍種。外側の花弁は淡紅色で中心部は紅色、若芽は黄緑色で裏面はやや白色を帯びる。
 原木は新潟県京ヶ瀬村の梅護寺にあり、国の天然記念物指定。親鸞上人がサクラの枝に数珠を掛けて、仏法を説いたところ、花が連なって数珠の様に咲くようになった伝説に由来する。

 すぐ横に七分咲き位のアラシヤマ(嵐山)がありました。銘板によれば、「花期・4月中期。もと荒川堤にあった品種。花弁は5個、ときに6〜7個。白色または微淡紅色だが、先端の外側は色が濃い」とのことです。
 前回ご紹介したセンダイシダレ(仙台枝垂)のある公園東側あるテニスコートや野球場等のスポーツ施設の近くは、サトザクラが沢山植栽されている場所でもあります。ヨウキヒ(楊貴妃)とエド(江戸)が五分〜七分咲き位でした。両者とも薄ピンク色で、花弁が約20個と、よく似ています。
 花弁が濃紅色で外国で人気のあるカンザン(関山)は三分咲き、いつもシンガリに咲くフゲンゾウ(普賢象)とウワミズザクラ(上溝桜)はまだ蕾でした。不況のせいか、公園でお花見という手軽なレジャーを楽しんでいる人々が多かったような気がしました。

  • 里桜 急ぎ咲き出す 日和かな